2025.1/14
現在インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の大流行中であり、電話での問い合わせや直接来院が非常に多くなっております。
より多くの方に検査を行う事を優先し、インフルエンザも新型コロナウイルス感染症も、数人が同時に行うことができる抗原検査を優先させていただいております。
また、単体での検査キットの流通が少なく、当院では同時の抗原検査となります。
一人一人にしか行えない核酸増幅法の検査(PCRなど)は、年齢や既往歴、経過などから限られた方のみとさせていただきます。
NODOCAによる検査方法も、多くの方がとなると一人一人にかかる時間が長くなり、検査を行う方の人数が少なくなるため、限らせていただいております。
より多くの方に検査を受けて頂けるよう、ご理解いただけますと幸いです。
風邪・感染症の外来は、受付11時まで、午後は17時までです。
また、連日風邪の電話問い合わせが非常に多く、同時に行なっている外来の受付や会計が進まないことがあり、一時的に電話のご対応が難しい事があります。
ご理解いただけますと幸いです。
また、鼻水のみの方や咽頭痛のみの方も風邪症状であり、風邪は他者に感染させる可能性があり、免疫抑制薬使用中の方など、易感染を起こしやすい方や、高齢者は感染が原因で入院が必要となる場合がありますので、駐車場の診察です。ご理解いただきますようお願いします。
2024.1/10 各種ワクチンの予約について
・新型コロナウイルスワクチン(ファイザー)は、当院通院の有無に限らず受け付けています。市の助成は、2027年1月31日までです。
任意:¥15,000 (助成金なし)
定期:¥ 3,000 (桐生市・みどり市助成金ありの場合)
※各種ワクチンは予約が必要です。電話で予約状況の御確認をお願いいたします。
帯状疱疹ワクチン予約受付中(助成金は、市に確認してください)。
肺炎球菌ワクチン予約受付中。
RSウイルスワクチン:予約受付中 (肺炎の原因ウイルス)
詳しくは、帯状疱疹・RSウイルスワクチンのページをご確認ください。
2024年12/30 謝罪文
本日当院開院後、経験のない多くの患者様にご来院いただきましたが、当院の対応が行き届かず、多くの患者様に多大なご迷惑をおかけしてしましました。
順番が前後してしまうことや、受付後に多くの時間をお待たせしてしまうような事態になり、大変申し訳ございませんでした。
午後にご連絡いただいた方にも、出来るだけ多くの方の診察をと考えておりましたが、途中で断念することになり、非常に申し訳ございません。
今後、このような事が少なくできるような体制に改善させて頂く努力をいたします。
また、近隣の住宅の方々にも、道に車が駐車してしまう状況になり、ご迷惑をおかけしました。
この度は、誠に申し訳ございませんでした。
2024年12月30日 休日当番医について
2024年12月30日(月)は、桐生市医師会休日当番医となっております。
休日当番医は、「急患への対応」が診療の目的です。通常診療や各種書類の依頼、他院の処方、健康診断、ワクチンの予約は行いません。
小学生以上の小児の方は、風邪症状の方のみ診察が可能ですが、処方可能な薬剤の種類は限定的となりますのでご容赦いただければと思います。
頭痛・咳・鼻汁などの風邪症状のある方、発熱がある方につきましては、駐車場で車内診察を行いますので、当院駐車場につきましたら、お電話をして頂き、診察の順番まで車内で待機をお願いします(電話はつながりにくい状況となります)。
また、予約者優先で診察を行いますので、直接当院を受診された方は診察まで待ち時間が長くなります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、当日は大変混雑が予測され、当院到着後、帰宅までにはかなりの待ち時間がございますのでご理解下さいますよう、お願いいたします。
当日の検査ですが、現在検査キットの流通の問題から、インフルエンザと新型コロナの同時検査(抗原検査)となります。
※予約者の方にもかなりお待たせいたします。当院職員に怒鳴りつける方や問診票記載に文句をつける方がいますが、当院職員一同、精一杯頑張ってご対応させて頂いております。そのような方が一人でもおられると、全体の士気が下がりますので、お止めいただきますようお願いします。そのような行為があった場合、診察をお断りする事があります。
※診察なしに処方箋のみをお出しすることは違法ですので、当院はお薬だけという対応はできません。順番で診察して処方となりますので、お時間がかかります。
2024.12/6 インフルエンザワクチン、新型コロナワクチンの予約について
・インフルエンザワクチンですが、数人でなくなります。なくなり次第、受付終了とさせていただきます。
2人で1本のため、2人でお申し込みいただく場合は、予約は取りやすいです。
15歳以上の方で接種予約受け付けています。
・新型コロナウイルスワクチン(ファイザー)は、当院通院の有無に限らず受け付けています。桐生市・みどり市の助成は、2027年2月28日までです。
コロナワクチンは、1本製剤のため、予約は取りやすい状況です。
任意:¥15,000 (助成金なし)
定期:¥ 3,000 (桐生市・みどり市助成金ありの場合)
※各種ワクチンは予約が必要です。電話で予約状況の御確認をお願いいたします。
帯状疱疹ワクチン予約受付中(助成金は、市に確認してください)。
肺炎球菌ワクチン予約受付中。
RSウイルスワクチン:予約受付中 (肺炎の原因ウイルス)
詳しくは、帯状疱疹・RSウイルスワクチンのページをご確認ください。
2024.12月/2025.1月 休診のお知らせ
2024.12/28午後〜2025.1/5 年末・年始のため 休診となります。
2025.1/13 祝日のため休診となります。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
2024.9/26 インフルエンザワクチン、新型コロナワクチンの予約について
10/1〜インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンの予約を開始します。
・インフルエンザワクチンについては、当面は当院に定期通院されている方から予約の受付を開始します。
通院者以外の方は、以降で受付を開始しますので、お時間をいただきます。
10/1~11/4まで 定期通院している方から予約を受け付けます。
11/5〜15歳以上対象で、定期通院以外の方も予約を受け付けます。
数に限りがあり、なくなり次第終了となります。
・新型コロナウイルスワクチン(ファイザー)は、現時点では当院通院の有無に限らず受け付けます。
任意:¥15,000 (助成金なし)
定期:¥ 3,000 (桐生市・みどり市助成金ありの場合)
※各種ワクチンは予約が必要です。電話で予約状況の御確認をお願いいたします。
帯状疱疹ワクチン予約受付中(助成金は、市に確認してください)。
肺炎球菌ワクチン予約受付中。
RSウイルスワクチン:予約受付中 (肺炎の原因ウイルス)
詳しくは、帯状疱疹・RSウイルスワクチンのページをご確認ください。
2024.9/26 医院移転計画について
現在2025年5月を目標に医院の移転の計画をしております。詳細は、メニューの「移転に関して」をご覧いただけます様お願いします。
今後も、よろしくお願い申し上げます。
2024.10月 休診のお知らせ
10/14 祝日により休診となります。
10/19 都合により休診致します。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
2024.9月 休診のお知らせ
9/21~9/21は、祝日と産業医取得のための講義出席のため、休診致します。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
ワクチンに関して:
新型コロナウイルスワクチン受け付けています(¥ 15,000)。
当院では15歳以上の方とさせていただきます。
高齢者定期接種の場合、助成が受けられる場合がございますので、市に直接ご相談されると良いと思います。
RSウイルスワクチン(大人の肺炎の原因ウイルス)受け付けています。
※各種ワクチンは予約が必要です。電話で予約状況の御確認をお願いいたします。
帯状疱疹ワクチン予約受付中(助成金は、市に確認してください)。
肺炎球菌ワクチン予約受付中。
RSウイルスワクチン:予約受付中 (肺炎の原因ウイルス)
詳しくは、帯状疱疹・RSウイルスワクチンのページをご確認ください。
2024.8/7
小学生以上の発熱者の診察再開しています。
可能な検査は、
①新型コロナウイルス:新型コロナ 核酸検出法(NEAR法:PCR法と同じ)
(抗原検査は検出率は高くなく、キットによっても精度が様々で、陰性判定はできません)。
②インフルエンザウイルス:インフルエンザ AI検査(カメラ)、抗原検査、核酸検出法(対象者は下記)
③A群β溶連菌 核酸検出法(当院では7歳〜15歳未満)
※既往歴やご年齢などによっては、上記検査だけでなく、院内の採血検査やレントゲン検査まで実施します。
令和6年6月からインフルエンザ核酸検出法の検査対象が広がり、当院も検査が可能です。
検査が可能な対象者は下記の通り限られていますが、発熱後12時間以内の検査の精度が、従来の抗原検査や AI検査よりも高いのが特徴です。
風邪・発熱外来をご参照下さい。
<大前提>
発症後12時間以内
<対象者>
65歳以上の高齢者、喘息を含む慢性肺疾患、心臓血管疾患、腎臓疾患、血液疾患、糖尿病を含む代謝性疾患、HIVを含む免疫抑制状態の方、妊婦及び出産後2週間以内の方、神経疾患(末梢神経障害、筋障害、てんかん、脳卒中、精神遅延、中等度以上の発達異常、筋萎縮、脊髄外傷など)、BMI40以上の肥満者など
2024.7月・8月・9月 休診のお知らせ
7/15は祝日のため、休診となります。
8/10~8/18は、祝日と産業医取得のための講義出席のため、休診致します。
9/21~9/21は、祝日と産業医取得のための講義出席のため、休診致します。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
2024.8/2
8/1~8/6 院長が体調不良のため通常診察はできませんが、定期通院の患者様には院長が体調確認し処方いたします。
新患の方の診察や、新たな症状に対する診察は行うことができません。
患者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうかご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2024.8/1
8/1~8/3 院長が体調不良で診察困難な状況のため、急遽休診とさせて頂きます。
患者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうかご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2024.5/14
自費診療:メディカルダイエット(リベルサス)/美白点滴(トランサミン・ビタミンB・C)/にんにく注射/AGA/インフルエンザ予防 開始ました。
健康診断のページも作成しました。
各ページをご参照ください。
2024.4/25
かぜ・発熱外来予約アプリデジスマ導入しました。
アプリを使用すると、医師からの7~8分程度かかる問診が、当院受診までの間で終わります。
アプリの導入は、保険証をご準備いただくと数分で終わります。
特に2度目以降は、予約も問診もかなり楽です(アプリ導入がないので)。
問診で検査希望の有無があり、当院到着後には、検査はスムーズに移れます。
もちろん、薬だけの場合はさらに早く会計まで終わります。
クレジット会計であれば、現金のやり取りが無くなります(現金での対応も可能です)。
ぜひご利用ください。
2024年5月26日 休日当番医について
2023年12月24日(日)は、桐生市医師会休日当番医となっております。
休日当番医は、「急患への対応」が診療の目的です。通常診療や各種書類の依頼、他院の処方、健康診断、ワクチンの予約は行いません。
今回小学生以上で、風邪症状がある方は、ある程度診察が可能です(細粒は手に入らないので出せません)。
頭痛・咳・鼻汁などの風邪症状のある方、発熱がある方につきましては、駐車場で車内診察を行いますので、当院駐車場につきましたら、お電話をして頂き、順番まで車内で待機をお願いします。
また、予約者優先で診察を行いますので、直接当院を受診された方は診察まで待ち時間が長くなりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、当日は大変混雑が予測され、当院到着後、帰宅までにはかなりの待ち時間がございますのでご理解下さいますよう、お願いいたします。
※予約者の方にもかなりお待たせする状況なので大変申し訳ございませんが、中に当院職員に怒鳴りつける方がいらっしゃいます。当院職員一同、精一杯頑張って
ご対応させていただいている中でそのような方が一人いると、全体の士気が下がりますので、お止めいただきますようお願いします。そのような行為があった場合、診察をお断りする事もあります。
2024年5月休診のお知らせ
5月3日、5月4日、5月5日、5月6日は祝日のため、休診となります。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
2024年4月休診のお知らせ:
4月29日は祝日のため休診です。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
2024.3/6
予約アプリ「デジスマ」を導入しました。
デジスマをご使用する事で、保険証登録を行っていただくと受診前にカルテが作成可能で、また受診前に問診が終わるため、診察から検査、会計処理までがスムーズで、使用しない場合と比べて、早くご帰宅可能です(ご利用していない方と比べて、最大15~20分)。
また、支払いはクレジット決済も現金も可能(デジスマ利用者のみ)です。
アプリのご利用なくても、診察可能ですのでお電話でのご予約をお願いします。
また予約枠が埋まっていても診察可能な場合があります。電話でご確認ください。
※デジスマご利用されない方へ:デジスマをご利用されている方が、かなり先にご帰宅されるケースが多くなっています。ご了承いただきますようお願いいたします。
※当院は風邪症状がある方は、「2月13日のお知らせ」での対応で診察をしております。
2024年2月13日
風邪外来・新患外来について:
新型コロナウイルス感染症拡大しており、
頭痛だけの方、鼻汁だけの方、咳だけの方、胃腸障害がある方などで多数の陽性者を認めています(発熱ない方の方が多いです)。
上記の症状を含めて、風邪症状がある方(発熱のない方も)は、駐車場で診察させていただきます。詳細は、風邪・発熱外来をお読みください。
※風邪・発熱外来⇨新型コロナウイルスやインフルエンザだけではありません。その他の風邪ウイルスやそれ以外を含めての外来です。
大変申し訳ございませんが、当院は免疫抑制剤使用者や糖尿病治療中の方、呼吸器疾患の方、循環器疾患の方、多くの高齢者の患者様を診察しており、ご協力をお願いいたします。
上記対応にご納得されない場合は、当院での診療をお断りさせて頂く事があります。
2024年3月休診のお知らせ:
3月20日は祝日のため休診です。
3月22日は臨時休診します。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
2024.2/21
かぜ・発熱外来診療のお願い:予約アプリデジスマ
予約アプリ「デジスマ」を導入しました。デジスマをご使用する事で、保険証登録を行っていただくと受診前にカルテが作成可能で、また受診前に問診が終わるため、診察から検査、会計処理までがスムーズで、使用しない場合と比べて、早くご帰宅可能です。また、クレジット決済も可能(デジスマ利用者のみ)です。
スマートフォンをお持ちの方は、できるだけ使用してください(カルテ作成時間の大幅な短縮・問診(ほぼ必要なくなります)・会計(お金のやり取りや事務手続き)の大幅な短縮)。
※ご利用の場合も、連絡事項があるため必ず予約時に当院に電話をお願いします(電話は8:40以降つながります)。
当院への電話後、予約が完了します。
アプリのご利用なくても、診察可能ですのでお電話でのご連絡をお願いします。また予約枠が埋まっていても診察可能な場合があります。電話でご確認ください。
※当院は風邪症状がある方は、「2月13日のお知らせ」での対応で診察をしております。
2024年2月10日 風邪外来・新患外来について:
2月10日(土)はスタッフの人数が少なく、風邪外来と新患外来はお休みさせていただきます。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
2024年2月6日のお知らせ
2月6日の午前中は、昨日の積雪の影響にによって、午前の診察開始が遅れておりましたが、9:30から開始します。
午後から風邪外来も再開します。
患者様の来院リスクや、院長を含め、当院スタッフの出勤リスクを第一に考え、お迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
2024年2月5日のお知らせ
2月5日は午後から積雪があり、積雪の状況や路面の状況を見て、午後の診察を臨時で休診とします。
2月6日の午前中も、積雪の状況によっては、午前の診察は遅れて開始となる可能性があります。
患者様の来院リスクや、院長を含め、当院スタッフの出勤・退勤リスクを第一に考え、お迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
2024年2月休診のお知らせ:
2月12日、2月23日は祝日のため、休診いたします。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
2024.1/15
風邪・発熱外来診療のお知らせ
小学生の発熱診察は、薬局をご自身で探し回っていただいても、なかなか薬が手に入らないという状況になっています。
そのため、しばらく小児発熱は診察を中止させて頂きます。
中学生以上は、成人と薬がほぼ同じであり、診察は継続しております。
当院をご利用いただいている患者様にはご迷惑をおかけしておりますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
※基本的には風邪・発熱外来は、予約制であるため電話で予約をお願いします。予約なしでご来院頂いた方も可能な限り診察はいたしますが、予約状況や検査状況次第で検査が行えない可能性がございます。また、検査キットの不足などから当日検査が難しい場合がございます。
2024年1月休診のお知らせ:
1月8日は祝日のため、休診いたします。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
年末年始休診のお知らせ:
12月29日(金)〜1月3日は年末年始のため、休診いたします。
1月4日(木) から通常診察です(1月4日は午前のみの診察です)。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
2023年12月24日 休日当番医について
2023年12月24日(日)は、桐生市医師会休日当番医となっております。
休日当番医は、「急患への対応」が診療の目的です。
通常診療や各種書類の依頼、他院の処方、健康診断、ワクチンの予約など、上記に該当しない不要不急の受診は控えるようにお願いいたします。
※小児の風邪・発熱は診察が困難です(休日は開いている薬局が限られており、小児の薬剤処方ができません)。
頭痛・咳・鼻汁などの風邪症状のある方、発熱がある方につきましては、駐車場で車内診察を行いますので、当院駐車場につきましたら、お電話をして頂き、順番まで車内で待機をお願いします。
また、予約者優先で診察を行いますので、直接当院を受診された方は診察まで待ち時間が長くなりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、当日は大変混雑が予測され、当院到着後、帰宅までにはかなりの待ち時間がございますのでご理解下さいますよう、お願いいたします。
※注意:通常診療や他院の処方薬、健康診断、ワクチンの予約などは、不要不急な受診のため、控えるようにお願いいたします。
2023.11/15
風邪・発熱外来診療のお知らせ
2023.10/20から、インフルエンザ検査「NODOCA AI検査」の開始しました。詳しくは11月20日以降でお問合せください。
詳しくは、風邪発熱外来のページを内容を新しくしましたので、是非ご覧いただければと思います。
※基本的には風邪・発熱外来は、予約制であるため電話で予約をお願いします。予約なしでご来院頂いた方も可能な限り診察はいたしますが、予約状況や検査状況次第で検査が行えない可能性がございます。また、検査キットの不足などから当日検査が難しい場合がございます。
2023年11月休診のお知らせ:
11月3日、11月23日は祝日のため、休診いたします。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
2023年10月休診のお知らせ:
10月21日 (土) は休診いたします。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
2023年9月休診のお知らせ:
9月18日、9月23日は祝日のため休診いたします。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
2023年8月休診のお知らせ:
8月13日~16日のお盆期間のため、休診いたします。
当院をご利用頂いている患者様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
2023年7月休診のお知らせ:
7月は産業医認定前期研修会や学会・祝日のため、下記日程は休診いたします。
7月8日(土)、7月17日(祝)、7月28日(金)、29日(土)
当院ご利用の患者様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2023年6月休診のお知らせ:
6月は通常通りです(下記診療時間通り)。
2023.5/10
かぜ・発熱外来診療に関して:
2023.5/8より、5類感染症となり、インフルエンザと同様の対応となります。
そのため、通常診療の方と風邪・発熱者の方とは、厚生労働省の推奨通り、動線を分けて診療する体制は変わらず、駐車場での診察を継続します。
受診前にご連絡いただけますと、診察まではスムーズと思います。
休診のお知らせ
3/21は祝日のため休診です。4/29は祝日のため休診です。5/3~7は祝日と学会出席のため休診です。
2023.2/22
NEAR法検査(PCR同等)開始
2/22からPCRと同等の、NEAR法検査を開始しました。
PCRと同等の精度で、検査から早くて5分、陰性まで13分で結果が出るため、当日に結果をお渡しできます。
検査は完全予約制ですので必ず電話をお願いします。
臨時時短診療のお知らせ
2/10 積雪による悪天候に伴い、午後の診療は16:30までとさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます
休診のお知らせ
2/11、2/23は祝日のため休診です。 3/21は祝日のため休診です。
2023.01.10
ホームページ開設しました。
無診察処方について
無診察処方は禁止されています(医師法第20条:無診察治療等の禁止)ので、当院では診察なしでの処方箋発行は、一切致しません。
無診察処方は、法律違反であり罰則があります。
そのため、受付で「薬だけ処方」は違法となります。
令和6年4月 広島県で対面診察せずに処方箋交付をし、医師法違反に問われています。
令和6年5月 宮城県で対面診察せずに処方したことで問題となっています。
医師法第20条
医師は自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方箋を交付してはならない(保険診療としても当然認められない)。
※無診察治療とは
例えば定期的に通院する慢性疾患の患者に対して、診察を行わずに処方箋の交付のみをすること。
守らなかった場合、法律違反となり罰金があります。
悪質と判断された場合、保険医療機関の取り消し処分や、保険医登録抹消、医師免許剥奪などの重い処分となり、診療継続が困難となります。
無診察処方の依頼を時々される方がいますが、法律違反を強要することと同じです。
処方箋譲渡は重い法律違反です
医師が処方した薬は、特定の患者さんを診察し、その病状や体質に応じて薬の種類や服薬量を適切に指示した処方箋に基づき、薬剤師による調剤によって処方される、特定患者様専用の医薬品のことです。
医師が処方した薬は、特定患者専用の医薬品であることから、他人に譲り渡し服用させた場合、治療効果が得られないばかりか、重大な健康被害を及ぼす可能性があります。
医師が処方した薬を他人に譲渡しばた場合
・医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律
・麻薬及び向精神薬取締法
の2つの法律に抵触。
①3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金、またはこれを併科
②5年以下の懲役、または情状により5年気化の懲役及び100万円以下の罰金
などの罰則が課せられます。
令和6年6月から診療報酬の改定があり、窓口の会計の値段が変わります(ほとんどの方が減額)。
初診料と再診料が増加し、皆様の負担が増えるような報道がございますが、実際は外来管理料や処方箋料が大きく引き下げとなり、減額となる方が多くなります。
新型コロナウイルス感染症の措置も廃止となります。新型コロナウイルス感染症に対しての抗ウイルス薬であるゾコーバやラゲブリオなどの薬は全て保険診療内での負担となり、3割負担で15000~30000円程度になります。また、感染が疑われる方に関しての、トリアージ料は廃止となりました。
特定疾患療養管理料に生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病)が含まれなくなり、生活習慣管理(Ⅱ)へと変更となります。また、現在生活習慣病管理を行っている方は、血圧や脂質異常、糖尿病の病状が安定し薬剤変更の必要性が全くない方で、医師が必要と判断した方に限り28日処方の検討をします。疾患コントロールが不安定な方(薬剤変更が必要な方)は、14日での受診の継続。リフィル処方は医師が認めた方に限り可能ですが、これも薬剤変更の可能性が全くない方が基本となります。また、処方箋がなくなった場合、診察料・処方箋料含めて全てが自費(全額支払い)となります。また、薬局で一度でも受け取った処方箋は再発行はできませんので、やはり無くした場合は全て自費となります。その他、今までの料金と変わるところがあるかと思います。ご容赦ください。
休日当番医について
休日当番医は、「急患への対応」が診療の目的です。通常診療や各種書類の依頼、他院の処方、健康診断、ワクチンの予約は行いません。
今回小学生以上で、風邪症状がある方は、ある程度診察が可能です(細粒は手に入らないので出せません)。
頭痛・咳・鼻汁などの風邪症状のある方、発熱がある方につきましては、駐車場で車内診察を行いますので、当院駐車場につきましたら、お電話をして頂き、順番まで車内で待機をお願いします。
また、予約者優先で診察を行いますので、直接当院を受診された方は診察まで待ち時間が長くなりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、当日は大変混雑が予測され、当院到着後、帰宅までにはかなりの待ち時間がございますのでご理解下さいますよう、お願いいたします。
※予約者の方にもかなりお待たせする状況なので大変申し訳ございませんが、中に当院職員に怒鳴りつける方がいらっしゃいます。当院職員一同、精一杯頑張って
ご対応させていただいている中でそのような方が一人いると、全体の士気が下がりますので、お止めいただきますようお願いします。そのような行為があった場合、診察をお断りする事もあります。