マイナ保険証


下山内科医院ではマイナンバーカードを健康保険証として利用できる、オンライン資格確認システム(マイナ保険証)を導入しております。

オンライン資格確認システム(マイナ受付)とは、健康保険証の代わりにマイナンバーカードで受付できる仕組みのことです。
 
患者さんの受診歴、服薬情報や特定健診情報がオンラインで確認できることになり、より良い医療を提供できるようになります。
当クリニックを診察される際は、マイナンバーカードをお持ちでしたらぜひご持参ください。



マイナ保険証で可能になること

マイナ保険証でできることは下記画像の通りです。

※ご利用には事前の手続きが必要となりますので、注意が必要です。


事前登録

マイナンバーカードを健康保険証として使用するためには、事前に「マイナンバーカードを健康保険証として使用するための申し込み」が必要です。(申し込みは初回のみで大丈夫です。)
 
登録には時間がかかりますので、来院までに以下の方法で事前登録をよろしくお願いいたします。


登録方法には2つあります。

①スマートフォンの「マイナポータル」アプリを使用して手続きを行う。

②セブンイレブンに設置されている、セブン銀行のATMで手続きを行う。


それぞれについては、下記をご覧ください。


①スマートフォンを利用する


お持ちのスマートフォンに「マイナポイントアプリ」をインストールして申し込みを行うことができます。

マイナポータルアプリをインストールしてください。

そして、マイナンバーカード市区町村の窓口で設定した暗証番号をご準備し、下記の動画を参考に導入してください。



①セブンATMを利用する。

セブンイレブンに設置してある、セブンATMからも登録が可能です。

マイナンバーカード市区町村の窓口で設定した暗証番号をご準備し、下記の動画を参考に導入してください




当院に来てからの使用方法


下記の動画は、当院で利用しているタイプとは異なりますが、行うことはほとんど同じです。

来院されたら、マイナ保険証 顔認証カードリーダーにマイナンバーカードを置いてください。

あとは、画面に出てくる通りに操作をするだけです。


※顔認証がうまくいかない時には、暗証番号が必要となることがあります。



医療情報・システム基盤整備体制充実加算に関して


当クリニックではオンライン資格確認システムを導入しており、利用可能になってくる診療情報を取得・活用することによって、今後質の高い医療の提供に努めて行きます。そのため、下記の診療報酬を算定しております。



2024年5月31日まで

マイナ保険証を利用する場合(初診)マイナ保険証を利用しない場合(初診)
2点4点



2024年6月1日から


マイナ保険証を利用する場合マイナ保険証を利用しない場合
初診1点3点
再診1点(3ヶ月に1回)2点(3ヶ月に1回)


今後は、処方箋内容などがデジタル化されるようになる様です。


マイナンバーがうまくいかない場合の対処方法


機械のトラブルやその他の原因によって、うまくカードリーダで読み取りができない場合、マイナ保険証を登録してあり、スマートフォン利用ができれば、下記の方法で保険内容を確認することができます。